こんにちは。小顔矯正専門サロンQpuスタッフの駒木根です!
突然ですが、干し芋は好きですか?
干し芋とは、さつまいもを蒸したあとに乾燥させた食べ物です。
乾燥させたといっても適度な水分を含んでいるため、粘り気のあるモチモチとした食感が特徴です♪
そして、さつまいもの自然な甘さが干し芋にも生きており、おやつとしても人気があります。
日持ちするため、古くから保存食として全国各地で愛されています。
干し芋は素朴ながら、美容や健康に嬉しい要素もあります⭐︎
〜ビタミンC〜
実は干し芋にもビタミンCが含まれております。
ビタミンCと聞くと、オレンジやレモンなど果物のイメージがあるかと思いますが、
干し芋にもしっかり含まれています!
「干し芋にはビタミンCがリンゴの10倍も含まれている」という説もあります。
ビタミンCは風邪予防にも役立ちます。
〜食物繊維〜
干し芋には不溶性食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維は水で膨らむため、少量を食べただけでも満腹感を感じることができます。
そのため、干し芋は腹持ちがいい食品といわれているのです(^^)
そして適度な弾力があるため、干し芋を食べる際は噛む回数が多くなります。
ゆっくり、そしてしっかりと噛むことで満腹中枢が刺激されます。
結果的に少しの量でお腹がいっぱいと感じるため、摂取カロリーも抑えることができるのです!
〜鉄分〜
干し芋150gには、私たち成人女性が一日に必要とす鉄分の約5倍が含まれています。
鉄分不足は、貧血だけでなく、イライラや、不眠、冷え症、そして肌荒の原因。
ちょっとしたおやつで1日分の鉄分が摂れるのは干し芋の魅力!
干し芋を摂取する際に、食べ方を工夫するとよりダイエット効果を得ることができます。
その食べ方とは、【干し芋と一緒にお水も飲むこと】です。
干し芋に含まれている不溶性食物繊維は、水で膨らむという性質を持っています。
そのため干し芋とお水を摂取することで、少量ながら満腹感を得ることができるのです。
そうすることで全体の食べる量も抑えることができ、豊富な水分と不溶性食物繊維によって、
便秘の解消を高める効果があるのですo(^-^)o
ただ!
美容にもいいからと、やみくもに食べるのはNGです。
カロリーはあるので食べ過ぎには注意してください♪
Qpu公式ラインアカウントを始めました。
最新の美容&ダイエット情報を月1,2回発信するのでご登録お願い致します。
PCでご覧の方は下記のQRコードからご登録可能です。