こんにちは!
小顔矯正専門サロンQpu新宿店スタッフの矢作です!
最近夏日かと思うくらいの暑さが続いていますね☀️💦
本日は日焼止めの選び方について書きたいと思います😊♬
まずは、紫外線のリスクについて説明したいと思います!
⭐️紫外線を受けると、光老化をします。
光老化とは、ブルーライトや太陽光などの紫外線を浴びることによるシワ、シミなどの肌の老化現象のことです。
紫外線が内部に浸透するとハリを保つコラーゲンを破壊します。
肌の内部が傷つき、ハリを失った皮膚の表面にシワ、たるみが浮き出てきます。
シワやたるみが出てくると年老いて見える原因となります。
⭐️目への悪影響
充血・眼精疲労などを引き起こすことがあり、瞼裂斑や白内障
さまざまな眼病のリスクを高める原因となります。
目の細胞がダメージを受けると脳が日差しが強いと判断し、メラニン色素をつくるように指令を出し、全身が日焼けしやすくなってしまいます。
〜紫外線の種類〜
紫外線には主にUV-AとUV-Bがあります。
UV-A
肌の深層に影響し、シワ、たるみの原因になります。
UV-B
肌の浅層に影響し、シミ、そばかすの原因になります。
日焼け止めでよく目にするPAやSPFとは??
PAは主にUV-Aの防止効果を表す数値です。
+の多さがUV-Aに対する効果の高さを示します。
+が多い方が高い効果となりますが、高すぎるほど肌へのダメージが大きくなります。。
SPFは、主にUV-Bの防止効果を表す数値です。
数字が高いほど効果が高くなります。
紫外線を受けて日焼けになるまで個人差もありますが、だいたい15分〜20分と言われています。
それをSPF30なら30倍、SPF50なら50倍遅らせることができます。
選ぶ基準としましては日常生活、通勤などでは、30程度
炎天下でのスポーツ、レジャーなどでは50を選ぶといいと言われています。
SPF値やPA値にこだわって選べばいいというわけではありません⚠️
汗や水、皮脂により効果は少しずつ落ちていきます。
2〜3時間おきに塗り直しして高い効果をキープすることが大切です。
また、メイクの上からはスプレータイプのものを選ぶといいでしょう😌
スプレーをする際はティッシュなどで肌表面の余分の脂を取り除いてからひと吹きをするとメイクを崩さずに塗り直しができます。
紫外線が強くなるこれからの季節に使用シーンに合わせた日焼け止めを選んでみてください💫
最後までお読みいただき、ありがとうございました♬
Qpu公式ラインアカウントを始めました。最新の美容&ダイエット情報を月1,2回発信するのでご登録お願い致します。
PCでご覧の方は下記のQRコードからご登録可能です。