こんにちは。
小顔矯正専門サロンQpu柏店の竹内です。
さて、そろそろ忘年会の季節ですね。
この時期ダイエットをしているのにもかかわらず
お酒の席への誘いが多くなりますよね。
「カロリーを気にしていて楽しく飲めない!」
なんて方も
「今日はダイエットを諦めてガッツリ飲むぞ!」
と次の日に後悔してしまう方も(私はこっちのタイプです…)
せっかくのお酒の席をどうせなら楽しくすごしたいですよね^^
そんなダイエッターに必見!!!
ダイエットをしていても太りにくいお酒の飲み方を
お教えしようとおもいます。
1、自分のお酒の適量を知ろう
自分がどのくらいお酒を飲めるかを分かっていないと
判断力や、満腹中枢が鈍ってしまい食べ過ぎの原因となります。
2、太りやすいお酒と太りにくいお酒を知ろう
・太りやすいお酒
醸造酒
・ビール カクテル 日本酒 ワイン 梅酒 等
・太りにくいお酒
蒸留酒
・焼酎(麦、芋、甲類) ウィスキー ジン ウォッカ ジン テキーラ ラム スピリタス 泡盛
糖質ゼロの発泡酒 等
※割り物選びも大切!
お茶、ウーロン茶、炭酸水など、糖分のない割り物を心がけましょう。
3、ビタミンを取ろう
アルコールを分解するときにビタミンが使われます。その為、当然体内のビタミンが減ります。
ビタミンは代謝を上げてくれる役割もあるので、
不足してしまいますと代謝がダウンしてしまい太りやすい原因と繋がってしまいます。
Qpu各店で取り扱っているマルチビタミンは、アルコールを分解してくれる亜鉛や、
糖質の代謝に必要なビタミンB1、脂質の代謝を促進してくれるビタミンB2など様々なビタミンが
豊富に含まれておりますので、ダイエッターさんや飲んべえの皆様にオススメです!
4、締めの◯◯はNGです
わかっていても食べてしまう締めのラーメンやらスイーツは、NGです!!!
アルコールを肝臓で分解する時に、身体は糖分を必要とします。
その為、体内の血糖値が減少し、身体は下がった血糖値を上げようとするので炭水化物を欲っしてしまいます。
ラーメンが食べたくなったらとりあえずお味噌汁を飲んでみるといいですよ。
また、甘い物が食べたくなったらフルーツを食べて気を紛らわすのも良いかもしれません、^^
如何でしたか?
少しお酒の種類を変えてあげるだけでも太りにくくなりますので試してみてくださいね!
1年の締めくくりの忘年会を素敵な笑顔で楽しんでくださいね^^