こんにちは!
Qpu表参道店斉藤です。
前回頭皮のコリの原因についてと、
簡単な対処法をお伝え致しましたが、
本日は頭皮のマッサージ法についてお話ししたいと思います。
肩こり首こりなどはご自身ですぐお気づきになられますが、
頭皮がこっているのかどうかとゆうのはお気づきでない方が多いです。
「頭皮が凝っているかどうかどうしたら分かるの?」と疑問に思う方も多いと思います。
そこで、凝っているかどうか簡単にチェックする方法をご紹介します。
■頭皮のコリのチェック方法
1.ボールを持つように、両手の指をたてて頭全体を持ち、指で頭皮を前後左右に動かしてみましょう。
➡︎指で動かしても全く動かない場合は、頭皮がコリ固まっている恐れがあります。
2.頭皮を触った際に、頭蓋骨を触っているような感触があるかチェックしましょう。
➡︎頭蓋骨を触っているような感触の場合は、頭蓋骨の成長に頭皮がついて行っていないため、
頭皮のコリが疑われます。
3.額を指で動かしてみて、その動きが頭皮と似たような動きをしますか?
➡︎似た動きをするのであれば問題ありません。
みなさんどうでしたか?
頭皮が動かなかった方は要注意です!
そのまま放置してしまうとどんどん顔の皮膚全体が押し下げられて
頬やまぶた、おでこなどにシワやたるみが出てきてしまいます!!!
頭皮マッサージでコリをほぐし、お顔のたるみ予防、解消致しましょう!!
頭皮マッサージが一番効果的なのは血行が良くなっている
入浴中か、お風呂上がりです!
なので本日は、シャンプーをしながら毎日簡単に出来るマッサージ法を
ご紹介したいと思います!!
◆マッサージのやり方◆
1.おでこの生え際から皮膚を頭頂部に向かって20秒間引っ張る
2.耳の上の頭皮を手のひらで頭頂部に向かって20秒間持ち上げる
3.頭上で両手を組み、手のひらで頭頂部の頭皮を挟み20秒間持ち上げる
これなら簡単に毎日シャンプーと一緒にできそうですよね♪
また、週に一回でも時間のあるときに、オイルを使って頭皮をマッサージするのもオススメです☆
シャンプー前にじっくりすると、
フケやかゆみ、嫌な匂いの原因にもなる毛穴に詰まった皮脂や汚れなどの油分が浮き上がり、
そのあとのシャンプーで洗髪することで汚れが落ちやすくなるのです!
ついでに頭皮の保湿まで出来ちゃいます☆☆
使うオイルは、頭皮用の椿油などを使うのもいいですし、食用のオリーブオイルでもOK!
◆オイルマッサージのやり方◆
オイルマッサージは髪が乾いた状態で行ってください。
最初にしっかりブラッシングをしていただき、
500円玉くらいの量のオイルを手に取り、指の腹で頭皮全体に薄く塗りこんでいきます。
そして毛穴から汚れを揉みだすように優しく押していきます。
ここで頭皮マッサージを行うと血行が良くなり、地肌が柔らかくなります♪
頭皮をオイルになじませ、マッサージを終えたら、
5〜10分ほど待って皮脂とオイルが混ざるのを待ちましょう。
その時に蒸しタオルやシャワーキャップなどで頭皮を温めると毛穴が開き、より皮脂が落ちやすくなります。
そのあとはぬるめのシャワーでしっかりすすいでください。
シャワーで流せるオイルを流しきったら、最後に普通にシャンプーをしてください。
泡立ちが悪い場合や、気になる方は2度洗いしても大丈夫です!
1〜2週間に一回スペシャルケアとして頭皮をいたわってあげましょう♪♪
最後に
※頭皮マッサージの注意点※
○長時間しすぎないこと
長時間しすぎると頭皮にダメージがある場合があります。
頭皮は結構デリケートな肌なので、あまりやり過ぎは良くないのです。
1日5分くらいを目安に行いましょう!
○頭皮を擦らないこと
摩擦によって頭皮がダメージを受けることがあります。
頭皮を動かすような気持ちでマッサージしましょう。
○爪を立てないこと
爪を立てると頭皮が傷つく恐れがあります。
マッサージは指の腹を使って行いましょう。
○力を入れすぎないこと
力を入れすぎると、逆に頭皮の毛細血管がダメージを受けることがあります。
優しく、気持ちいいと感じる程度で行いましょう。
是非忙しく、疲れのたまりやすい年末年始、
お風呂でじっくり頭皮ケアを行って疲れを取り払い、
頭皮美人を目指しましょう!
Qpu公式ラインアカウントを始めました。
最新の美容&ダイエット情報を月1,2回発信するのでご登録お願い致します。
PCでご覧の方は下記のQRコードからご登録可能です。