こんにちは!
小顔矯正サロンQpu池袋店の高橋です。
3月まであと少し…花粉症が怖くなってくる時期になってきました。
すでにお鼻がムズムズしてきている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今や国民病とも言われている花粉症。
実は私も去年まで花粉症で、今頃はすでにくしゃみや鼻水が止まらない状況でした。
それが、今年はまだ何も異常がないのです。
耳鼻科に行かずに済んでいる生活がこんなにも快適だったとは(笑)
なぜ耳鼻科に行かずに済んでいるのかというと、
オメガ3脂肪酸を摂取するようになったからです。
オメガ3って聞いたことありませんか?
実は花粉症をはじめアレルギー疾患の改善に役立つとして有力なものなのです。
オメガ3脂肪酸はどんな働きを持っているのか、花粉症にどんな影響をあたえるのか、
今回はオメガ3脂肪酸について少し詳しくお話ししたいと思います。
オメガ3脂肪酸とは?
オメガ3系脂肪酸とは人間の体内に存在する物質で、血行を良くしたり免疫力を高める作用があります。
人間の体内にはいろいろな脂肪酸がありますが、オメガ3系脂肪酸は必須脂肪酸と呼ばれており、
人間の生存には欠かすことができない大事な脂肪酸です。
必須脂肪酸にはオメガ3以外にはオメガ6と呼ばれるものもあります。
現代人が口にすることの多いファーストフード、加工食品、スナック菓子などにはオメガ6脂肪酸が多く含まれ、
摂取が減りがちな
魚、ナッツ、海藻類には、オメガ3脂肪酸が含まれています。
オメガ3が、アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張など
花粉症を抑えるような作用をし、
オメガ6は、アレルギー促進、炎症促進、血栓促進、血液凝固など、
逆に花粉症を促進するような作用をします。
このオメガ3とオメガ6脂肪酸を1:4の割合で摂取するのが理想とされていますが、
この割合のバランスが、昨今の現代人はなんと1:50と言われています!(>_<)
その背景として、公害や食生活の洋風化があげられます。
生活が便利になるとともに、和食から離れ、
洋食や加工食品、ファーストフード、スナック菓子を摂取する機会が激増し、オメガ6過多になってしまいました。
その為、花粉症等のアレルギー疾患から解放されるためには、
オメガ6を取り入れる量を減らし、代わりにオメガ3をたくさん摂ることを心がける必要があります。
オメガ3脂肪酸を含む食べ物は?
オメガ3系脂肪酸の代表的なものはEPAやDHAで、
これらの成分はイワシやマグロなどの青魚に大量に含まれています。
そのため、不足してきた必須脂肪酸を補うためには、青魚をしっかりと食べることが必要になってきます。
また、オメガ3脂肪酸にはアルファリノレン酸というものもあります。
これは亜麻仁油、エゴマ油、くるみに多く含まれています。
なかなか食べ物から取り入れるのは難しいかと思います。
私はEPAやDHAはサプリメントで摂取しました。
EPAとDHAのサプリメントを摂取すると、オメガ3を手軽に補うことができます。
日頃からEPAとDHAのサプリメントを摂取することによって、
花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の改善に役立てることができます。
また、亜麻仁油でしたらQpuのオンラインショップでも販売しております。
ぜひオメガ3摂取のためにお役立てください。
オメガ3を摂取したからと言ってスナック菓子をたくさん食べてもいいわけでは全くないので、
オメガ3とオメガ6を1:4の割合で摂取できるように
皆様もぜひ今日から
ファーストフードを控える等、食事に気を遣ってみてください。
皆様の花粉症が少しでも楽になりますように…
Qpu公式ラインアカウントを始めました。
最新の美容&ダイエット情報を月1,2回発信するのでご登録お願い致します。
PCでご覧の方は下記のQRコードからご登録可能です。